新規事業を立ち上げる仕事を長くしていると、「どうやって未来を予測するのですか?」という質問に多く出会います。確かにある程度の未来予測はするので…
- ホーム
- QUOTE
QUOTE
BLOG

発明と発見の歴史から学んだことが一つあるとすれば、それは、長い目で見れば、そしてしば…
今から未来を見た時と、未来から過去である今を見た時に、見える姿は違うのは当たり前なのですが、未来になってみると、過去の未来に起きるであろうと言われてい…

新しいアイディアには、次の3つの時期がある
アーサー・C・クラークさんの言葉の中で、好きなものを1つだけ挙げてくださいと言われたら、たぶんこれを挙げると思います。新しいアイディアには、次…

可能領域を見極めるには、その境界を超えて不可能領域に踏み込んでいくしかない
6月は、私が大好きなSF作家、アーサー・C・クラークさんの言葉を紹介します。クラークさんの作品を読み始めたのは、イリノイ大学在学中の頃です。…

かばんの中に何があるのかをお見せしましょう。
5月は、『ジョイ・ラック・クラブ(Joy Luck Club)』などで知られるアメリカの作家、エイミー・タンさんの言葉を取り上げました。日が変わって6…

共感を深く理解するために、私自身が物語にならなければいけないのです
5月は、『ジョイ・ラック・クラブ(Joy Luck Club)』などで知られるアメリカの作家、エイミー・タンさんの言葉を取り上げています。h…

幸運、運命、偶然、事故、神の意思、神秘的な力ーこれが何かを考え、想像することは、人生…
5月は、『ジョイ・ラック・クラブ(Joy Luck Club)』などで知られるアメリカの作家、エイミー・タンさんの言葉を取り上げています。h…

なぜ物事は起こるのか、そしてどのように起こるのか?… 物語を書くとき、こ…
5月は、『Joy Luck Club(ジョイ・ラック・クラブ)』を書いた作家、エイミー・タンさんの言葉を紹介します。https://www.…

未完を楽しむ
未完成というのは、よくなる前触れなわけです。でも、完成っていうのはストップした感じ。開発途上だったなら、INGがついている進行形ですよね。(中略)昔、…

この世にノートとおしゃべりするくらい楽しいことはありません
田村セツコさんだけでなく、以前研究会にご登壇いただいた仰木日向さんなど、いろいろなアーティストの方がたに共通しているのが、メモ魔。私もアーティ…