未来は予測するものではなく、創造するものだ

新規事業を立ち上げる仕事を長くしていると、「どうやって未来を予測するのですか?」という質問に多く出会います。

確かにある程度の未来予測はするのですが、最終的には、自分たちが作ったものが未来になっていく。だから、未来予測はある程度までにして、どんな未来を自分たちが作りたいのか。そして、その未来に対して今自分たちはどんな事業を立ち上げるのか。そこにフォーカスし、手を動かして創り上げていくことの大切さを常にお話しています。

このアート思考研究会で定義しているアート思考のプロセスでも、未来を見ますが、未来を見て、そこへの距離を考えて、その間をどう埋めていくかということも検討しますが、最終的には、いろいろ考えて創り出しす。それに尽きます。それを1回だけでなく、何度も何度もやり続けること、これがアート思考なのです。

関連記事

  1. かばんの中に何があるのかをお見せしましょう。

  2. 失敗を乗り切ることがもっとも自信を与える。失敗は優れた学習ツールだが、…

  3. 真実とは想像力の所産だ

  4. あなたの中にあなたの知らない芸術家がいる

  5. 今もなお、最も勇気のいる行動とは、自分の頭で考え続けること。そしてそれ…

  6. 読者は、結局、あなたと一緒に世界を作っているのだ。

  7. 緻密すぎるほど緻密に作って初めて『表現』までいくことができる

  8. 私は流れに逆らって泳ぐことで強くなったの

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

入会案内

ご入会手続きはこちらから

献本について

献本をご希望の方はこちらへ

Archive

アート思考関連記事のツイート