アート思考研究会の今後の研究会スケジュールとこれまでの研究会のご案内です…
- ホーム
- 秋山 ゆかり
秋山 ゆかり

芸術に決して完成ということはない。途中で見切りをつけたものがあるだけだ。
この言葉に異議を唱えるアーティストはあまりいないのではないかと思います。私は音楽の方ですが、完成と言える演奏など今までに一つとしてなく、テレビ…

芸術家はたくさん仕事をするためには、時には描かずにいる必要がある
昨日、アート思考研究会の代表幹事を一緒にやっている浅井由剛さんに会った時に、「ダ・ヴィンチとか取り上げようよ!」と言われて、確かに、今までダ・ヴィンチ…

今もなお、最も勇気のいる行動とは、自分の頭で考え続けること。そしてそれを声に出すこと…
自分の頭で考えろ20代の頃に転職したボストンコンサルティンググループでは、毎日のように言われました。考え続けるってすごく体力を使うこと…

私の人生は楽しくなかった。だから私は自分の人生を創造したの。
今月はココ・シャネルの言葉を取り上げています。私が好きなシャネルの言葉に、私の人生は楽しくなかった。だから私は自分の人生を創造したの。…

かけがえのない人間になるには、常に他人と違っていなくちゃ
創造性には多様性が不可欠であると言われています。ここでいう多様性とは、専門分野の違いなどの機能的な多様性と、価値観の多様性であると言われています(1)…

私は流れに逆らって泳ぐことで強くなったの
今月は、ココ・シャネルの言葉をご紹介します。コルセットやペチコートが当たり前だった時代に、コルセットやペチコートを脱ぎ捨て、ミニスカートをデザ…

未来は予測するものではなく、創造するものだ
新規事業を立ち上げる仕事を長くしていると、「どうやって未来を予測するのですか?」という質問に多く出会います。確かにある程度の未来予測はするので…

発明と発見の歴史から学んだことが一つあるとすれば、それは、長い目で見れば、そしてしば…
今から未来を見た時と、未来から過去である今を見た時に、見える姿は違うのは当たり前なのですが、未来になってみると、過去の未来に起きるであろうと言われてい…

新しいアイディアには、次の3つの時期がある
アーサー・C・クラークさんの言葉の中で、好きなものを1つだけ挙げてくださいと言われたら、たぶんこれを挙げると思います。新しいアイディアには、次…