2022年10月9日定例研究会「場から未来を描き出す~グラフィックファシリテーションを使った組織開発」レポート

2022年10月9日に開催した定例研究会「場から未来を描き出す~グラフィックファシリテーションを使った組織開発」のレポートです。

明治大学の阪井和男先生の授業で使われているアンケートフォーマットを使用し、参加者の皆様のご感想を収集しています。今回ご紹介するのは、掲載許可のあった方から、事務局で数名選んで掲載しております。

今回は、山田夏子先生から頂いたご講義中のグラフィックファシリテーションも掲載いたします。

3つの質問
1:[事実としての根拠]得られた新しい知識 ※今回知ったことをまとめます。聞いた言葉を使って「根拠」を明示してください。
2:[自己の振返り]浮かび上がってきた課題 ※自分ごととして「振返り」ます。浮かび上がってきた自分の課題を書いてください。
3:自由記述欄です。ご自由にご記入ください。

  1. グラフィックファシリテーターは、「見えないものを見える化」して、会社と社員のパーパスを同じ方向にしていくために、触媒のような役割をするのだな。と思いました。
  2. 触媒は、それ自体で作用するのではなく、他の要素をうまくつなぎ合わせ、化学反応を起こさせる役割を持っていますが、それは、新たな場を作って行くことになるのかな、と考えました。 その中で、自身の唯一性、「自分でなければならない理由」を持てるようにしたいと思います。
  3. ファシリテータに直接示す解があるわけではない。というお話は目から鱗だったかもしれません。特に山田さんのような立場であれば、問題点が見えてきても、それに対する回答を示すことではなく、問題を見えるようにすることで気づいてもらうこと。ということが大きな前進に資するのではないかと思いました。
    (小坂丞治)

関連記事

  1. 2021年11月6日定例研究会「ハイパフォーマーの因数分解 ~「人生1…

  2. 2022年3月27日定例研究会「美術を通じて変貌する思考空間~藝大入学…

  3. 2022年12月25日定例研究会「小学生のプログラミングから高校生の情…

  4. 2022年5月15日定例研究会「西洋美術は彫刻抜きには語れない 教養と…

  5. 2021年12月19日定例研究会「指揮者とEdTech経営者の目線でみ…

  6. 2021年8月21日定例研究会「仏道で感じる創造性」レポート

  7. 2022年11月3日定例研究会「定例研究会「ビジネスチャンスは『不』か…

  8. 2021年9月26日定例研究会「芸術的創造性と自閉スペクトラム ~ 伊…

2024年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

入会案内

ご入会手続きはこちらから

献本について

献本をご希望の方はこちらへ

Archive

アート思考関連記事のツイート