みんなちがって、みんないい。

今月は、詩人 金子みすゞさんの詩をテーマにしています。

前回も紹介した中田喜直先生作曲による「ほしとたんぽぽ」に、今回紹介する「わたしとことりとすずと」という金子みすゞさんの詩が出てきます。

「お空は飛べない」「地面は走れない」「きれいな音は出ない」「たくさんな唄は知らない」と、わたしができないこと、知らないことをたくさん挙げています。

この曲をはじめて演奏した時に、先生から、「人は、生まれたときは何もできず、何もしらない。でも、成長の中で、いろんなことを身につけていく。そして、いつの間にか、できない人、知らない人を差別してしまいがちになるけれど、もともと私もできなかった、しらなかった。できる喜び、知る喜びを歌える人になってほしいな」ということを言われて、私の楽譜にはそのときの先生の言葉のメモが残っています。

たまにこの曲を口ずさみ、「できるようになる喜び、知る喜び」が伝わる演奏だけでなく、そういう場を作りたいなぁと思って、この研究会を運営しています。

ところで、この曲を思い出したのは、今年の夏休みに小学生の娘が、読書感想文を書いていた時に、「みんなちがって、みんないい」と書いていたからです。

彼女が読書感想文を書いたのは、ミゲル・ダンコ著『すうがくでせかいを見るの』でした。

関連記事

  1. できると思えばできる、できないと思えばできない。

  2. 体験済みの未来なんか、ひとつもない。ダメかどうかは、やってみなきゃ分か…

  3. 未来に前例はない。迷ったら新しい道を選べ。

  4. 創造的な人間になりたいという欲求は、永遠に解明されない理由によって私の…

  5. 読者は、結局、あなたと一緒に世界を作っているのだ。

  6. 旅路に果てがあるのはいい。しかし結局、大切なのは、旅そのものなのだ。

  7. 空想とは創造の始まりである。自分が望むものを空想し、次にそれを望み、そ…

  8. 天才たちの表現形式は、彼らの魂と同じくらい様々である

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

入会案内

ご入会手続きはこちらから

献本について

献本をご希望の方はこちらへ

Archive

アート思考関連記事のツイート