できると思えばできる、できないと思えばできない。

アート思考の講座や、新規事業の現場において、「今から30年先、どんな社会になっていますか? あたなの作りたい未来を描いてください」という質問をよくします。

そして、未来を描いた上で、「あなたの会社はその時にどんなプロダクト・サービスを提供していたいですか?」という質問もします。

このときに、「弊社はこんな人材はいないのでできない」とか「明るい未来を描きたいけれども、今こういう問題が起きているのを見ると、30年先にそれが変わっているわけはない」などのコメントもよく出てきます。

その時に、私はピカソのこの言葉をお伝えします。

できると思えばできる、できないと思えばできない。
これは、ゆるぎない絶対的な法則である。

パブロ・ピカソ

自分が描く未来に向かって、自分の持つ熱意を注ぎ込まなければ、そこへたどり着きません。

だから、できないと思ってしまうとできないのです。

できると思っている人は、「どうやったらできるのか?」を考え続けるので、挫折したり、遠回りしたとしても、思い描く未来の方向に向かって進んでいける。そして、達成できるのだと私は思います。

「できないのではなく、どうやったらできるようになるのか?」

これを常に問い続ける人でありたいですね。

関連記事

  1. 作るのではなくて、生活から生む。というのが私の創作上の心情である。

  2. アンディウォーホルの全てを知りたいのであれば、私の絵と映画、僕の表面を…

  3. かばんの中に何があるのかをお見せしましょう。

  4. わたしは、退屈なことが好きだ

  5. ひとりで散歩したり、ひとりでご飯を食べたり、ひとりでイラストを書いたり…

  6. あなたは何かを見て”なぜそうなのか”というだろう
    しかし私は存在…

  7. 可能領域を見極めるには、その境界を超えて不可能領域に踏み込んでいくしか…

  8. 最終的に私たちを救うのは、芸術家であり、蝕知者であり、思想家だ。

2023年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

入会案内

ご入会手続きはこちらから

献本について

献本をご希望の方はこちらへ

Archive

アート思考関連記事のツイート