言葉はもう十分だ、行動しよう

私がよく演奏する曲に、レナード・バーンスタイン氏の曲があります。

20世紀後半のクラシック音楽界をリードしたユダヤ系アメリカ人の指揮者、作曲家、ピアニストです。

バーンスタインが作曲したシェイクスピアの戯曲『ロミオとジュリエット』に着想を得たミュージカル「ウェスト・サイド物語」が日本でもとてもよく知られています。

私がとてもよく演奏するのは、オペラ「キャンディード」です。テレビ朝日の「題名のない音楽会」でキャンディードから「着飾ってきらびやかに」を演奏せてもらい、私にとっては思い出の曲ともなっています。

「題名のない音楽会」が、2008年~2015年の長きにわたり、キャンディードの序曲を番組のテーマ曲として使っていたこともあり、聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。

キャンディードは、興行的には失敗だったと言われていますが、バーンスタインとして30年以上改訂を繰り返しながら、完全版を作った作品でした。バーンスタインの死後、キャンディードは評価されはじめた作品です。

今月は、私が敬愛してやまないバーンスタインの言葉を紹介したいと思います。

1つ目は、被ばく40周年にあたる1985年8月に開催した「広島平和コンサート」のために来日したバーンスタインが、広島原爆資料館を訪れ、展示物を見て、ショックを受け、資料室の記帳に書いた言葉です。

言葉はもう十分だ、行動しよう

レナード・バーンスタイン

イノベーションの現場でも、言葉はたくさん費やされていると思います。

行動に移さなければ実現にはつながっていきません。

言葉だけでなく、行動につながっているか?

常に自分に問い続けたいと思います。

関連記事

  1. 私たちは過去を振り返ることによってではなく、未来に対する責任によって賢…

  2. 芸術に決して完成ということはない。途中で見切りをつけたものがあるだけだ…

  3. 「すばらしいアイデアを得たいのならたくさんのアイデアを出すことだ」

  4. いいリーダーは非常に好奇心が強く、物事を学ぶために多くの時間を費やして…

  5. みんなちがって、みんないい。

  6. ある決定的瞬間に集中できない奴はだめだ

  7. 増減は器傾く水と見よ。こちらに増せばあちらは減るなり

  8. もしあなたと私がアイデアを交換したら、持っているアイデアは2つずつにな…

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

入会案内

ご入会手続きはこちらから

献本について

献本をご希望の方はこちらへ

Archive

アート思考関連記事のツイート