「創造的な生き方」とは、かならずしもプロのアーティストや芸術一筋の人生を指しているわけではありません。

明治大学のサービス創新研究所で、アート思考の研究をはじめて、7年近くになります。

研究会を主催するようになって、5年ほど。その間、何度も聞かれた質問の1つに、「アートをやっていないのですが、アート思考研究会に参加してもいいですか?」があります。

私は、創造的な活動は、アーティストに限らず、すべての人が行っているものだと思います。

そして、創造的でありつづける方法を提示するために、アート思考の研究をしています。

だから、エリザベス・ギルバートさんの次の言葉を本で読んだ時に、とってもしっくりきました。

「創造的な生き方」とは、かならずしもプロのアーティストや芸術一筋の人生を指しているわけではありません。

エリザベス・ギルバート著『BIG MAGIC「夢中になる」ことからはじめよう』p.20

誰にでも創造性はあるのです。

そして、創造的な生き方もできるのです。

研究会では、幹事が創造的だと思っている人をお招きして、お話を聞いてますので、ご興味のある方は、ぜひどなたでもご参加ください!

関連記事

  1. 私は何も発明しない、再発見するだけだ

  2. 素晴らしいことを成し遂げるには、計画と十分な時間がないといけない

  3. 増減は器傾く水と見よ。こちらに増せばあちらは減るなり

  4. あなたは何かを見て”なぜそうなのか”というだろう
    しかし私は存在…

  5. 星を手に入れようと頑張っても、手に入れることはできないかもしれない。

  6. 私には特別の才能はない。ただ私は、情熱的に好奇心が旺盛なだけだ。

  7. 私は、何ヶ月も何年も考え続ける。99回、その結論は正しくないが、100…

  8. しかし、世界に新しい創造などない。あるのはただ発見である。

2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

入会案内

ご入会手続きはこちらから

献本について

献本をご希望の方はこちらへ

Archive

アート思考関連記事のツイート