私は、何ヶ月も何年も考え続ける。99回、その結論は正しくないが、100回目に正しい答えを出すことができる。

アートに携わっている人も、新規事業に携わっている人も、そして、サイエンス等に携わっている人も、料理に携わっている人も、すべての何かを作り出すことに携わっている人ならば、誰でも知っていること。

それは、1回では答えは出ないということ。

何度も、何度も、何度も繰り返し考えたり、試したりして、やっと答えが出せるのです。

私は、自分が新規事業や舞台の仕事で行き詰ったときに、必ずこのアインシュタインの言葉を思い出すようにしています。

私は、何ヶ月も何年も考え続ける。
99回、その結論は正しくないが、
100回目に正しい答えを出すことができる。

アルベルト・アインシュタイン

「相対性理論を発表したアインシュタインのような素晴らしい頭を持っている人だって、何年も考え続けて、100回目にやっと正しい答えを出すことができるんですもの。

凡人の私は、何万回とやってやっと答えが出せるんだ。」

今年の手帳の表紙に貼り付けてあるアインシュタインの言葉

この言葉は、上の写真のように、私の手帳に貼り付けてあり、行き詰ったときには必ず見ています。

とはいえ、失敗したりするとめげてしまうもの。

私がパイプオルガンを習っていた時に、著名なオルガニストから教えてもらった失敗に振り回されなくなるテクニックを「アート思考の育て方」のブログの方で近々ご紹介しますね。

関連記事

  1. 創造的なアイディアは、遊び心を持った場所でもっともよく育つ。

  2. もしあなたと私がアイデアを交換したら、持っているアイデアは2つずつにな…

  3. 己の新しき作品のために、自然の法則に目を向けるものは、創造者と協業する…

  4. 良い芸術家は真似をする。偉大な芸術家は盗む。

  5. どんなに苦しいことがあっても、必ずベターな道がある。

  6. 芸術はきれいにやるだけのものじゃない。何かを表現するんだ。

  7. 美しいといえない人になんて 今まで会ったことないよ。

  8. インスピレーションを得たときは素晴らしいが、作家は残りの時間へのアプロ…

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

入会案内

ご入会手続きはこちらから

献本について

献本をご希望の方はこちらへ

Archive

アート思考関連記事のツイート