私は、何ヶ月も何年も考え続ける。99回、その結論は正しくないが、100回目に正しい答えを出すことができる。

アートに携わっている人も、新規事業に携わっている人も、そして、サイエンス等に携わっている人も、料理に携わっている人も、すべての何かを作り出すことに携わっている人ならば、誰でも知っていること。

それは、1回では答えは出ないということ。

何度も、何度も、何度も繰り返し考えたり、試したりして、やっと答えが出せるのです。

私は、自分が新規事業や舞台の仕事で行き詰ったときに、必ずこのアインシュタインの言葉を思い出すようにしています。

私は、何ヶ月も何年も考え続ける。
99回、その結論は正しくないが、
100回目に正しい答えを出すことができる。

アルベルト・アインシュタイン

「相対性理論を発表したアインシュタインのような素晴らしい頭を持っている人だって、何年も考え続けて、100回目にやっと正しい答えを出すことができるんですもの。

凡人の私は、何万回とやってやっと答えが出せるんだ。」

今年の手帳の表紙に貼り付けてあるアインシュタインの言葉

この言葉は、上の写真のように、私の手帳に貼り付けてあり、行き詰ったときには必ず見ています。

とはいえ、失敗したりするとめげてしまうもの。

私がパイプオルガンを習っていた時に、著名なオルガニストから教えてもらった失敗に振り回されなくなるテクニックを「アート思考の育て方」のブログの方で近々ご紹介しますね。

関連記事

  1. なぜ物事は起こるのか、そしてどのように起こるのか?… 物語…

  2. あなたの中にあなたの知らない芸術家がいる

  3. いいリーダーは非常に好奇心が強く、物事を学ぶために多くの時間を費やして…

  4. イノベーションをより適切に管理することが、「コモディティ化による地獄」…

  5. 生活なしに芸術を知ろうと思う人は、……芸術まで譲って貰えると思う人だ

  6. 発明と発見の歴史から学んだことが一つあるとすれば、それは、長い目で見れ…

  7. あなたは何かを見て”なぜそうなのか”というだろう
    しかし私は存在…

  8. 己の新しき作品のために、自然の法則に目を向けるものは、創造者と協業する…

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

入会案内

ご入会手続きはこちらから

献本について

献本をご希望の方はこちらへ

Archive

アート思考関連記事のツイート