だから、オリジナリティーには起源に戻るという意味がある

5週にわたってガウディの一連の言葉をご紹介しました。今日は最後の一文です。

ガウディは、幼いころ、体があまり丈夫ではなく、リュウマチにも苦しめられていたそうです。病弱だったため、同じ年代の子どもたちと遊ぶことは難しく、一人静かに紙細工を作ったり、日々の生活や周りの自然など、いろいろなものを観察していたといわれています。

その後、建築家になるために専門学校に行っているときは、設計図に周囲の人物や場面などが描かれていて、設計図としての評価はよくなかったけれども、そこに描かれているものの表現力は評価されていたようです。

自然法則を利用した建築物を作ったガウディの独創性(オリジナリティー)の起源(オリジン)は幼少時代にあったようです。

だから、オリジナリティーには、起源に戻るという意味がある

ガウディ

この最後の一文にたどり着くわけですね。

独創性を探すときには、自分の”オリジン”を探ってみると、そこに解がありそうです。

関連記事

  1. 新しいアイディアには、次の3つの時期がある

  2. しかし、世界に新しい創造などない。あるのはただ発見である。

  3. どんなに苦しいことがあっても、必ずベターな道がある。

  4. コピーする人は、協業しない

  5. 良い広告というのは単に情報を広めるだけではない。それは願望と信念によっ…

  6. 私には特別の才能はない。ただ私は、情熱的に好奇心が旺盛なだけだ。

  7. 可能領域を見極めるには、その境界を超えて不可能領域に踏み込んでいくしか…

  8. 人間はやり通す力があるかないかによってのみ、称賛または非難に値する

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

入会案内

ご入会手続きはこちらから

献本について

献本をご希望の方はこちらへ

Archive

アート思考関連記事のツイート