あなたの中にあなたの知らない芸術家がいる

みまさな、あけましておめでとうございます。

2022年も代表幹事の浅井由剛さんと一緒に、創造性に関する名言を毎週投稿していく予定です。

年末に、ロダン没後100年で史実を忠実に描いた伝記映画『ロダン カミーユと永遠のアトリエ』をみたこともあり、1月はロダンをテーマに選びました。

バルザック記念像の制作過程に、非常に感銘を受けました。

以前、フランスでプロジェクトをしていた時に、ロダン美術館には何度も足を運び、作品はかなり見ていたのですが、もう一度彼のことを学ぼうと思い、何冊か本を読みました。

映画もよかったのですが、この2つの本にもずいぶんと感銘を受けました。特に、2冊目にあげた、高村光太郎訳の『ロダンの言葉抄』は、どこのページから読んでも、芸術を学ぶ人には示唆の多い本で、たくさんメモを取ってしまいました。

話がどんどんずれていくので、本題である今日の名言に話を戻しましょう。

あなたの中にあなたの知らない

芸術家がいる

彼はどうやって物が月光の下では

違って見えるかなどには興味がない

オーギュスト・ロダン

私はこの一文に出逢ったときに、私の中にもまだ私が知らない芸術家がいる、その芸術家に出逢うために、私はこれからもずっと演奏し続けていくのねと、思いました。

まだ知らぬ自分の中の芸術家を探し続け、自分をどんどん掘り下げていく力。これが、芸術家には必要なスキルだと思いますし、また、創造性を発揮するような仕事をしている人、ビジネスを作るという観点であっても、不可欠なスキルだと思います。

関連記事

  1. 人間はやり通す力があるかないかによってのみ、称賛または非難に値する

  2. 星を手に入れようと頑張っても、手に入れることはできないかもしれない。

  3. だから、オリジナリティーには起源に戻るという意味がある

  4. 真実とは想像力の所産だ

  5. 「すばらしいアイデアを得たいのならたくさんのアイデアを出すことだ」

  6. 旅路に果てがあるのはいい。しかし結局、大切なのは、旅そのものなのだ。

  7. 創造的な人間になりたいという欲求は、永遠に解明されない理由によって私の…

  8. いいリーダーは非常に好奇心が強く、物事を学ぶために多くの時間を費やして…

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

入会案内

ご入会手続きはこちらから

献本について

献本をご希望の方はこちらへ

Archive

アート思考関連記事のツイート