自分自身の目で見、自分自身の心で感じる人は、とても少ない。

今月は、物理出身者がなぜか多いアート思考研究会で、よく話題となるアインシュタインからの学びです。代表幹事4人のうちの2人は物理出身。阪井先生は理論物理の領域で博士号を取得され、私も実は大学3年生までは、物理学部に在籍していました。

アインシュタインは、1921年に、光量子仮説に基づく光電効果の理論的解明によって、ノーベル物理学賞を受賞した人で、科学の領域で、彼の功績は際立っています。また、優れたバイオリニストでもありました。

そんなアインシュタインの言葉で、私が事業開発をする中で大切にしているのは、この名言です。

自分自身の目で見、自分自身の心で感じる人は、とても少ない。

アルベルト・アインシュタイン

自分の目できちんと見ること。そして、自分の心で感じること。

この2つを押さえないと、いいモノを作りだすことはできないです。

新規事業の現場で、机上だけで議論していても何も作り出すことはできないので、いつもフィールドへ出ていくようにしています。自分の目でみて、「おぉぉぉぉ、これは!?」と感じるもの。そこから、創造性が芽吹いていくのだと思います。

コロナ禍において、出かけていってきちんと見るということは難しくなっていますが、日常の生活シーンの中から似ている部分はないか、それを自分で見つけて、体験して、感じたことをストックしていくと、芽吹く瞬間というのに出会えると思います。

関連記事

  1. 美しいといえない人になんて 今まで会ったことないよ。

  2. どんなに苦しいことがあっても、必ずベターな道がある。

  3. 真実とは想像力の所産だ

  4. 飢饉の予兆は自然が教えてくれるのだ

  5. 人生とは自分を見つけることではない。 人生とは自分を創ることである。

  6. 新しい芽を育てる。これが人間の一番美しいところ。

  7. 過去から学び、今日のために生き、明日に希望をもちなさい。大切なことは、…

  8. 天才たちの表現形式は、彼らの魂と同じくらい様々である

2023年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

入会案内

ご入会手続きはこちらから

献本について

献本をご希望の方はこちらへ

Archive

アート思考関連記事のツイート