2020年第39週 2020年9月20日~9月26日までのアート思考に関連する記事やブログのピックアップです。
2020年9月21日(月)

片山
湯山玲子さんの記事。今の時代に答えのないことを考え続ける大切さや、そのための筋力を鍛える教養の大切さについてわかりやすく書かれています。アート思考そのものがテーマではありませんが、冒頭に冒頭に少しだけ触れられています。
2020年9月22日(火)
- 弁護士ドットコムニュース「「若いうちの苦労は買わなくていい」 “ブラック”なアート業界を変えるには」
2020年9月23日(水)
- PR TIMES「インサイト発見やデザイン思考で初のHRアワード入賞!実践型インサイト人材育成プログラム「インサイトフルTM」」
- PR TIMES「【渋谷パルコ9F】10代のための新たなクリエイティヴの学び舎 < GAKU > ついに開校」
- ニュース屋台村「アートする数理がアーティストを救済する 『WHAT^』第35回」
- lifehacker「柔軟な発想力がカギ。障がい者によるアートを成功に導いたビジネスモデルとは」
- blog: 右脳と左脳どうバランスすべきか? アートシンキングから考える脳の使い方とは
- blog: 野生のクリエイティビティを育む―未来を生きる子どもたちに必要な「学び」とは?
- blog: “企業柄” のデザインは、思考過程の共有と対話から生まれる。ACESロゴリニューアルの裏側
2020年9月24日(木)
- fabcross「自然が一番のお手本、エリアソンの実験とアート——「オラファー・エリアソン ときに川は橋となる」(清澄白河)」
- TOKYO HEADLINE「回され続けて40年!実はハンガリー生まれ「ルービックキューブ40周年展」開幕」
2020年9月25日(金)
- JPpress autograph「「個性がない」と思う人が自分らしさを見つけるには|大人が学び直すべきアート思考(第2回)」
- PR TIMES「自分で描く名画!話題の新感覚アートレッスンartdrop〜「ムンクの叫び編」 10/2 Fukuoka Growth Nextにて開催」
- blog: 研究とアートの橋渡し〜オラファー・エリアソン展の感想
2020年9月26日(土)
- 福島民報社「現代アート祭きょう開幕 白河で福島ビエンナーレ2020」
- おもちゃ屋パーク「ファインアートロジスティクス市場は、将来の展望2020-2026とともに世界的に大きな成長を遂げています」