
今、必要なのは、自分の人生を組み立てるためのものさし
アート思考の「本質」とは何か。どうすれば、その「本質」が日本の社会に広がっていくのか。『アート思考〜ビジネスと芸術で人々の幸福を高める方法〜』の著者で…
アート思考の「本質」とは何か。どうすれば、その「本質」が日本の社会に広がっていくのか。『アート思考〜ビジネスと芸術で人々の幸福を高める方法〜』の著者で…
。軽快な京都弁に、たとえをふんだんに用いた、わかりやすくておもしろい説明は、まるでサーフィンを楽しんでいるかのように、あっという間にインタビューの時間…
AHA Gallery Project が主催するZoomセミナー「ビジネスに役立つ!アート思考ワンポイントセミナー」の体験記(1)です。…
田村セツコさんだけでなく、以前研究会にご登壇いただいた仰木日向さんなど、いろいろなアーティストの方がたに共通しているのが、メモ魔。私…
2022年第1四半期に出版された「アート思考」関連の本。…
過剰な成長は分極化と分裂を推進し、人を官僚制と機械の奴隷にしてしまう。回避する術としてイリイチは創造的で自立した”自立共生社会”を提…
子どもが産まれてすぐに、ボールディング著『子どもが孤独でいる時間』を読んで、衝撃を受けました。この本は、BOOKデータベースに次のように紹介…
淡白な表紙に映る文字「アート思考」が目に留まり、反射的に書店で手に取りました。パラりとめくって目次にあった「アートは『問い』で未来を見せる」の一行に…
4月は、以前アナウンスをしていたように、イラストレーターの田村セツコさんのお言葉です。田村セツコさんは、5月のアート思考研究会の特別…
SUPER DOMMUNE 2022/03/29 DOMMUNE SPECIAL PROGRAM「クリエイティブ解体新書」〜脳から生まれる創…
5週にわたってガウディの一連の言葉をご紹介しました。今日は最後の一文です。ガウディは、幼いころ、体があまり丈夫ではなく、リュウマチに…
定例研究会「美術を通じて変貌する思考空間~藝大入学までのプロセスから入学後の展開」の開催レポートです。…
今月は、ガウディの一連の言葉を毎週1行ずつにわけてご紹介しています。バルセロナで仕事をしていた時に、あちこちの美術館や著名な建築物な…