こだまでしょうか、いいえ、誰でも

3.11の後、ACの広告で流れていたことで、広く一般に知られることになった金子みすゞさんの「こだまでしょうか」。

中田喜直先生の曲でこの歌を歌う時は、いつも2人の人を頭の中でイメージしながら歌っています。最初は、本当のこだまのように歌うことを考えて練習していたのですが、「もう遊ばないって言うと遊ばないって言う」の1行があり、完全にこだまになっていないことの意味を考えたとき、そして、最後の「いいえ 誰でも」のところから、2人の人をイメージするようになりました。そして、どんな2人組だろうと想像しながら、歌い分けてみては、しっくりくるものを探します。ここ最近は、小学校1-2年生のお姉ちゃんと、4歳くらいの妹をイメージしながら歌うことが多いです。

詩の世界を表現するとき、作者に直接問えるのであれば、問うのですが、そうでない時は、どんな気持ちで書いたのだろう、この言葉はなぜこの言葉になったんだろう、など、いろいろと考えながら、想像しながら解釈しています。

関連記事

  1. あなたを創るのはあなただけ

  2. 最終的に私たちを救うのは、芸術家であり、蝕知者であり、思想家だ。

  3. しかし、世界に新しい創造などない。あるのはただ発見である。

  4. ある決定的瞬間に集中できない奴はだめだ

  5. 私たちは過去を振り返ることによってではなく、未来に対する責任によって賢…

  6. ひとりで散歩したり、ひとりでご飯を食べたり、ひとりでイラストを書いたり…

  7. いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

  8. 芸術家は火を起こす前に閃光を創り出さなくてはならない

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

入会案内

ご入会手続きはこちらから

献本について

献本をご希望の方はこちらへ

Archive

アート思考関連記事のツイート