「創造的な生き方」とは、かならずしもプロのアーティストや芸術一筋の人生を指しているわけではありません。

明治大学のサービス創新研究所で、アート思考の研究をはじめて、7年近くになります。

研究会を主催するようになって、5年ほど。その間、何度も聞かれた質問の1つに、「アートをやっていないのですが、アート思考研究会に参加してもいいですか?」があります。

私は、創造的な活動は、アーティストに限らず、すべての人が行っているものだと思います。

そして、創造的でありつづける方法を提示するために、アート思考の研究をしています。

だから、エリザベス・ギルバートさんの次の言葉を本で読んだ時に、とってもしっくりきました。

「創造的な生き方」とは、かならずしもプロのアーティストや芸術一筋の人生を指しているわけではありません。

エリザベス・ギルバート著『BIG MAGIC「夢中になる」ことからはじめよう』p.20

誰にでも創造性はあるのです。

そして、創造的な生き方もできるのです。

研究会では、幹事が創造的だと思っている人をお招きして、お話を聞いてますので、ご興味のある方は、ぜひどなたでもご参加ください!

関連記事

  1. 私たちは過去を振り返ることによってではなく、未来に対する責任によって賢…

  2. 旅路に果てがあるのはいい。しかし結局、大切なのは、旅そのものなのだ。

  3. 私は何も発明しない、再発見するだけだ

  4. 発明と発見の歴史から学んだことが一つあるとすれば、それは、長い目で見れ…

  5. 自分自身の目で見、自分自身の心で感じる人は、とても少ない。

  6. 私の仕事は、他人の言葉よりも自分の経験から引き出される。経験こそ立派な…

  7. あなたの中にあなたの知らない芸術家がいる

  8. 真実とは想像力の所産だ

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

入会案内

ご入会手続きはこちらから

献本について

献本をご希望の方はこちらへ

Archive

アート思考関連記事のツイート