「創造的な生き方」とは、かならずしもプロのアーティストや芸術一筋の人生を指しているわけではありません。

明治大学のサービス創新研究所で、アート思考の研究をはじめて、7年近くになります。

研究会を主催するようになって、5年ほど。その間、何度も聞かれた質問の1つに、「アートをやっていないのですが、アート思考研究会に参加してもいいですか?」があります。

私は、創造的な活動は、アーティストに限らず、すべての人が行っているものだと思います。

そして、創造的でありつづける方法を提示するために、アート思考の研究をしています。

だから、エリザベス・ギルバートさんの次の言葉を本で読んだ時に、とってもしっくりきました。

「創造的な生き方」とは、かならずしもプロのアーティストや芸術一筋の人生を指しているわけではありません。

エリザベス・ギルバート著『BIG MAGIC「夢中になる」ことからはじめよう』p.20

誰にでも創造性はあるのです。

そして、創造的な生き方もできるのです。

研究会では、幹事が創造的だと思っている人をお招きして、お話を聞いてますので、ご興味のある方は、ぜひどなたでもご参加ください!

関連記事

  1. 私たちの最大の弱点は諦めることにある

  2. イノベーションをより適切に管理することが、「コモディティ化による地獄」…

  3. 体験済みの未来なんか、ひとつもない。ダメかどうかは、やってみなきゃ分か…

  4. ある決定的瞬間に集中できない奴はだめだ

  5. まず型に入れ そして型から出よ

  6. 素晴らしいことを成し遂げるには、計画と十分な時間がないといけない

  7. 発明のためには、優れた想像力とがらくたの山が必要だ

  8. 摩擦により火花が散り、火花が創造的な大火を引き起こす

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

入会案内

ご入会手続きはこちらから

献本について

献本をご希望の方はこちらへ

Archive

アート思考関連記事のツイート