私には特別の才能はない。ただ私は、情熱的に好奇心が旺盛なだけだ。

私には特別の才能はない。ただ私は、情熱的に好奇心が旺盛なだけだ。

アルベルト・アインシュタイン

「アインシュタインに言われても説得力ない!」 と言われてしまいそうですけれど、私は子どものころから特別な才能はないけれど、好奇心旺盛で、「そうか! 好奇心さえ絶やさなければ、創造的であり続けられるんだ!」と思っていました。

周囲にいる創造的な人は、常に好奇心旺盛でしたし、その後、イノベーションや創造性の研究をする中でよんだ数多くの論文でも、イノベーションと好奇心の関係性を取り上げていました。

少し前に読んだハーバード大学のフランチェスカ・ジーノ先生が書いた「The Business Case for Curiosity」(日本語訳: 「好奇心を収益向上に結び付ける5つの方法」は非常に示唆深い論文でした。この論文では、好奇心の恩恵、阻害要因、好奇心を解き放つ5つの方法が提示されていました。詳しくは、論文をぜひ読んでみてください。

イノベーションと好奇心には強い関係があるということは、周知の事実です。

皆さんの中にある好奇心を育ててください! 

好奇心の育て方については、明日のブログに掲載しますね。

関連記事

  1. 共感を深く理解するために、私自身が物語にならなければいけないのです

  2. 発明と発見の歴史から学んだことが一つあるとすれば、それは、長い目で見れ…

  3. しかし、世界に新しい創造などない。あるのはただ発見である。

  4. 私の仕事は、他人の言葉よりも自分の経験から引き出される。経験こそ立派な…

  5. 未来は予測するものではなく、創造するものだ

  6. コピーする人は、協業しない

  7. すべての子どもは生まれながらにしてアーティストだ。問題は、大人になって…

  8. 体験済みの未来なんか、ひとつもない。ダメかどうかは、やってみなきゃ分か…

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

入会案内

ご入会手続きはこちらから

献本について

献本をご希望の方はこちらへ

Archive

アート思考関連記事のツイート