新しいアイディアには、次の3つの時期がある

アーサー・C・クラークさんの言葉の中で、好きなものを1つだけ挙げてくださいと言われたら、たぶんこれを挙げると思います。

新しいアイディアには、次の3つの時期がある。
1)できるわけがない。
2)たぶんできるだろうが、やる価値はない。
3)最初からいいアイディアだとわかっていた!

アーサー・C・クラーク

特にチームで討議しているときに、この3つはよく出現します。

新しいアイディアを思いついた時、最初にチームの誰かが「いいアイディアだけど・・・できるわけないよね」と言います。思いついた人がなんとしても実現してやる!と思い、あれこれ画策していると、しばらくすると他の人がこんなことをいいます。「たぶんできるだろうけど・・・うちの会社がやる価値があるの?ベンチャーならわかるけど」と水をさすこともしばしば。それにめげずにやり抜き、事業がローンチし、次々と利用者が増えていった後、しばらくしてから上司の人がこんなことを言い出します。「最初からいいアイディアだとわかっていた!」

数多くのベンチャーや新規事業を立ち上げる中で、孤立無援になったこともありました。
「地下に潜ります」と言って、他のプロジェクトをやりながら、こっそりとプロジェクトを進めていったこともあります。そして、最初の顧客が見つかり、クチコミでどんどん広がっていった時に、上司に呼ばれてこういわれました。「お前がプロジェクトをこっそりかくれてやっていたことを知っていたよ。いいアイディアだと思っていたからね。陰ながら応援していた。」(うそだぁ~と私が心の中で思ったのはお気づきの通りです)

結局のところ、自分の中でも、他人の中でも、完成したり、成功するまでは、「できるわけない」「価値があるのか?」などの疑問が沸き上がるわけですが、それを無視して突き進んだ先にしか、成功はないのです。

あなたの中に湧き上がる声を無視して、思いついたアイディアを形にしてみましょう!!

関連記事

  1. あなたの中にあなたの知らない芸術家がいる

  2. 真実とは想像力の所産だ

  3. 芸術家は火を起こす前に閃光を創り出さなくてはならない

  4. いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

  5. なぜ物事は起こるのか、そしてどのように起こるのか?… 物語…

  6. 空想とは創造の始まりである。自分が望むものを空想し、次にそれを望み、そ…

  7. 読者は、結局、あなたと一緒に世界を作っているのだ。

  8. 良い芸術家は真似をする。偉大な芸術家は盗む。

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

入会案内

ご入会手続きはこちらから

献本について

献本をご希望の方はこちらへ

Archive

アート思考関連記事のツイート