天才たちの表現形式は、彼らの魂と同じくらい様々である

アートを生み出すプロセスも表現形式も、多種多様で、これ!というプロセスではなかなか表現できません。

研究の一環でアーティストの方のインタビューをしていると、「私はこういうやり方をしている」という言い方をする方がとても多いです。

ロダンも、「天才たちの表現形式は、彼らの魂と同じくらい様々である」と語っていますが、自分の中から湧き出てくるものを捉えるプロセスも、それを表現するプロセスも、実に様々で、アウトプット先には、絵画、彫刻、音楽、舞踊など実に様々ですし、新規事業などのビジネスも私はそこに含まれると思っています。

だから、アート思考がデザイン思考のようなはっきりとしたプロセス化にならないのかもしれませんね。

関連記事

  1. 未来に前例はない。迷ったら新しい道を選べ。

  2. なぜ物事は起こるのか、そしてどのように起こるのか?… 物語…

  3. あなたの中にあなたの知らない芸術家がいる

  4. 私には特別の才能はない。ただ私は、情熱的に好奇心が旺盛なだけだ。

  5. 体験済みの未来なんか、ひとつもない。ダメかどうかは、やってみなきゃ分か…

  6. 空想とは創造の始まりである。自分が望むものを空想し、次にそれを望み、そ…

  7. 己の新しき作品のために、自然の法則に目を向けるものは、創造者と協業する…

  8. 人間はやり通す力があるかないかによってのみ、称賛または非難に値する

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

入会案内

ご入会手続きはこちらから

献本について

献本をご希望の方はこちらへ

Archive

アート思考関連記事のツイート