だから、オリジナリティーには起源に戻るという意味がある

5週にわたってガウディの一連の言葉をご紹介しました。今日は最後の一文です。

ガウディは、幼いころ、体があまり丈夫ではなく、リュウマチにも苦しめられていたそうです。病弱だったため、同じ年代の子どもたちと遊ぶことは難しく、一人静かに紙細工を作ったり、日々の生活や周りの自然など、いろいろなものを観察していたといわれています。

その後、建築家になるために専門学校に行っているときは、設計図に周囲の人物や場面などが描かれていて、設計図としての評価はよくなかったけれども、そこに描かれているものの表現力は評価されていたようです。

自然法則を利用した建築物を作ったガウディの独創性(オリジナリティー)の起源(オリジン)は幼少時代にあったようです。

だから、オリジナリティーには、起源に戻るという意味がある

ガウディ

この最後の一文にたどり着くわけですね。

独創性を探すときには、自分の”オリジン”を探ってみると、そこに解がありそうです。

関連記事

  1. 「恐れ」よりも「好奇心」を原動力とする。

  2. 自分自身の目で見、自分自身の心で感じる人は、とても少ない。

  3. 芸術家はたくさん仕事をするためには、時には描かずにいる必要がある

  4. 読者は、結局、あなたと一緒に世界を作っているのだ。

  5. 私は流れに逆らって泳ぐことで強くなったの

  6. しかし、世界に新しい創造などない。あるのはただ発見である。

  7. 芸術はきれいにやるだけのものじゃない。何かを表現するんだ。

  8. ある決定的瞬間に集中できない奴はだめだ

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

入会案内

ご入会手続きはこちらから

献本について

献本をご希望の方はこちらへ

Archive

アート思考関連記事のツイート