ちゅうちゅうとなげき悲しむ声聴けば鼠の地獄猫の極楽

世の中には、何にでもプラスとマイナスがある。しかし、よく考えると
お互い支え合っており、支え合うところに創造が生まれる。

「ちゅうちゅうとなげき悲しむ声聴けば鼠の地獄猫の極楽」(尊徳)

二宮尊徳と創造経営』p.110

第4章では、「動物からコミュニケーションを学ぶ」というテーマで、二宮尊徳の教えを田村新吾氏は解説しています。

今日取り上げている「猫の極楽は鼠の地獄なのだ」では、田村氏は、相反するもの同士から創造が生まれる事例をあげています。「相反するものでも支え合っていると考えれば、発明、発見にもつながるし、世界平和にも生かせる」と、説いています。

2019年にビジネス・ラウンドテーブルの株主至上主義との決別が話題になり、本研究会でも、どうやったらオールステイクホルダーでイノベーションが創出できるかという議論がかなりありました。

二宮尊徳の「全楽」を再考することで、現代の解が出てくるように思います。

関連記事

  1. 夢を叶えるコツは、狂ったように欲しがること

  2. あなたは何かを見て”なぜそうなのか”というだろう
    しかし私は存在…

  3. 私には特別の才能はない。ただ私は、情熱的に好奇心が旺盛なだけだ。

  4. 未来に前例はない。迷ったら新しい道を選べ。

  5. 積小為大

  6. わたしは、退屈なことが好きだ

  7. 作るのではなくて、生活から生む。というのが私の創作上の心情である。

  8. 美しいといえない人になんて 今まで会ったことないよ。

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

入会案内

ご入会手続きはこちらから

献本について

献本をご希望の方はこちらへ

Archive

アート思考関連記事のツイート