発明のためには、優れた想像力とがらくたの山が必要だ

今月は、私がGE Internationalで事業開発を担当していた時に、GEの創業者で、発明王と呼ばれたトーマス・エジソンから学んだことをご紹介しています。

発明のためには、優れた想像力とがらくたの山が必要だ

トーマス・エジソン

私のオフィスも自宅の書斎も、以前はキレイに片付けていたのですが、GEで金融以外すべての事業の事業開発を担当していた時に、片付ける暇がなくなり、エネルギー、ヘルスケア、バイオ、照明、エンターテイメント……所せましに、いろいろな資料が散らばっていました。

部屋を片付けなさいと上司から何か言われるかなぁと思ったこともあったのですが、彼がオフィスにやってきたときに部屋をちらっと見て、「To invent, you need a good imagination and a pile of junk.」と言ったのです。

確かに、いろいろなものが散らばっているオフィスの中で、ふとこれとこれって組み合わせたらすごいものができるなぁと思いつくこともよくありました。フィージビリティスタディまで試してみてもダメだった時に、それをそのまま放置して、次のプロジェクトに進んでみると、「あぁ!!!これ、こうすればあのフィージビリティスタディがうまくいくかも!」とひらめくことも。他の人から見たらがらくたかもしれませんが、自分の頭の中をきちんと通っていったものは、がらくたのままも多いけれど、他に活かされることもあるなぁと思ったのでした。

だから部屋を片付けない……という言い訳にはならないんですが(笑)

私には、5歳の子どもがいます。彼女が一見私たちにはガラクタに見えるようなモノをたくさんたくさん作ります。でも、エジソンの「発明のためには、優れた想像力とがらくたの山が必要だ」という言葉を思い出しながら、彼女の想像力・創造力の芽をつぶさないように、そっとしておいています。

アート思考を育てるのは、このようなごちゃごちゃもオッケーとする環境も大切ではないかなぁと思っています。

関連記事

  1. 芸術家はたくさん仕事をするためには、時には描かずにいる必要がある

  2. 素晴らしいことを成し遂げるには、計画と十分な時間がないといけない

  3. 私には特別の才能はない。ただ私は、情熱的に好奇心が旺盛なだけだ。

  4. 緻密すぎるほど緻密に作って初めて『表現』までいくことができる

  5. 未完を楽しむ

  6. 良い芸術家は真似をする。偉大な芸術家は盗む。

  7. こだまでしょうか、いいえ、誰でも

  8. 新しいアイディアには、次の3つの時期がある

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

入会案内

ご入会手続きはこちらから

献本について

献本をご希望の方はこちらへ

Archive

アート思考関連記事のツイート