【モノ>コト>モノガタリ】

モノの時代には、生産性、効率性を重視して、とにかく生産すれば必要なモノ、便利なモノは一方向的に売れる時代でありました。何故なら、それらのモノが普及していなかったからです。1980年代、三種の神器と言われた洗濯機、冷蔵庫、テレビは、ほぼ100%家庭に行き渡りました。作れば売れるモノの時代が終わります。

その次に、利益を追求する為にはユーザーのニーズに合わせモノの多様化が必要になってきます。お部屋に合った小さくて赤い冷蔵庫、場所を取らない液晶テレビなどなど、既存のモノにユーザー個別のニーズが付加されます。消費者のニーズを最大限に反映させた商品やサービスを生み出す思考(デザイン思考)は多くの商品やサービス生みだしていきます。

私に合ったモノを選べる時代になり、マーケティングによってそれぞれの人の趣向に合わせてモノにコト(人それぞれの好み)を加えることで個々のニーズに応えた利便性や趣向性に答えたデザインなど、商品の多様性が広がってきます。携帯電話に至ると、そのピークと言えるほどの多様性の頂点に達します。カラーバリエーションだけでなく操作方法、デザイン、機能、サービス、そして、何度聞いてもわからない料金体系など種類があり過ぎるて選ぶのが面倒だと思えるくらいだったと思います。

【udemyアート思考入門編2.1】

(資料作成:柴田)

人々のニーズに合わせ多様な商品展開をするうちに物の飽和が起き始めます。差別化は多様性を生み物が飽和すると物の価値は低下していきます。

人間が作り出すモノは人間の身体をどんどん拡張拡張してきました。足は車輪となり、目は望遠鏡となり、腕はジョベルカーに拡張していきました。そして、パーソナルコンピュータは脳の機能を拡張し記憶はハードディスクやサーバの中に蓄積され、ついには人間の脳の代わりをするAIが登場してきます。AIは人間の様々な情報を餌に思考するモノとなり2029年頃には人間の知能を超えるとまで言われ、宇宙物理学のホーキング博士は「完全な人工知能の開発は、人類の終焉をもたらす可能性がある」と言います。

合理性、利便性、そして趣向性によって商品やサービスの「余白」が埋め尽くされる時代。ビジネスのフレームワークとして語られることが多いアート思考ですが、ビジネスシーンだけでなく人間の本質、本能や直感の欲求に対する「問い」が、アート思考の目的になって来るのではないかと思うのです。

(資料作成:柴田)

アートで表現されているのは社会課題から人の心の底にある恐れ、不安、安堵、悲しみ、喜び、愛、祈り、、数値化できない人間の本質の全てがある。それら感情を人はモノガタリにして表現しています。モノガタリつまり妄想するコトは人間に与えられたもっとも特異な能力と言っていいでしょう。これが人とモノを隔てる大きな違いではないでしょうか。そして、妄想をうみだす想像力や創造力は、全ての人が持っているのです。これからの時代、モノとコトが飽和した社会ではモノガタリ、つまり人の持つ創造性が重要になってくるのです。

アート×デザイン思考入門と実践
アート思考の入門編と実践編をスキルシェアサイト「ストリートアカデミー」でZOOMによるオンライン開催をしています。
いつでも学べるUdemyのオンライン講座 
‪2時‬間を超えるアート×デザイン思考のセミナーをオンライン学習サイトudemyに公開しました。
シバのツイッターはこちら(お気軽にフォローしてください)

柴田”shiba”雄一郎 Edit profile

1966年生まれ、日本大学芸術学部 演劇学科卒業。
アート×デザイン思考講師/ トヨタ自動車から内閣府まで新規事業開発専門のフリーエージェントを経て公益代理店 一般社団法人i-baを設立。熊本大学「地方創生とSDGs」/京都芸術大学「縄文からAIまでのアート思考」非常勤講師。地域デザイン学会 参与。FreedomSunset@江ノ島主催。DJ/トランペッター。逗子アートフェスティバル2017・2020プロデューサー。www.street-academy.com/steachers/95580

関連記事

  1. 第27回 創造的な人

  2. 【アート思考実行のプロセスと組織】

  3. 第25回 今だからクリエイティブクラスを考える

  4. 【アート(内在的)×テクノロジー(外在的)の統合】

  5. 第4回 アートの力ずく

  6. 【アートとテクノロジー】

  7. 【創造性と脳の働き】

  8. 「JAZZ LOFT」

2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

入会案内

ご入会手続きはこちらから

献本について

献本をご希望の方はこちらへ

Archive

アート思考関連記事のツイート