
見えぬけれどもあるんだよ、見えぬものでもあるんだよ
今月の言葉は、詩人 金子みすゞさんの詩からご紹介します。私は、金子みすゞさんの詩に、中田喜直先生が曲をつけた歌曲集「ほしとた…
今月の言葉は、詩人 金子みすゞさんの詩からご紹介します。私は、金子みすゞさんの詩に、中田喜直先生が曲をつけた歌曲集「ほしとた…
ダ・ヴィンチの手記の中に残されている言葉だそうです。BCG時代に、中国でのプロジェクトに四苦八苦していた時、中国で長く仕事をしてきた先輩が食事…
私は、音楽を学ぶことで、やり通す力というものが身についたなぁと思うのですが、イタリア留学時代の音楽院の同期の中で、まだ演奏をし続けているのは私だけ。食…
この言葉に異議を唱えるアーティストはあまりいないのではないかと思います。私は音楽の方ですが、完成と言える演奏など今までに一つとしてなく、テレビ…
昨日、アート思考研究会の代表幹事を一緒にやっている浅井由剛さんに会った時に、「ダ・ヴィンチとか取り上げようよ!」と言われて、確かに、今までダ・ヴィンチ…
自分の頭で考えろ20代の頃に転職したボストンコンサルティンググループでは、毎日のように言われました。考え続けるってすごく体力を使うこと…
今月はココ・シャネルの言葉を取り上げています。私が好きなシャネルの言葉に、私の人生は楽しくなかった。だから私は自分の人生を創造したの。…
創造性には多様性が不可欠であると言われています。ここでいう多様性とは、専門分野の違いなどの機能的な多様性と、価値観の多様性であると言われています(1)…
今月は、ココ・シャネルの言葉をご紹介します。コルセットやペチコートが当たり前だった時代に、コルセットやペチコートを脱ぎ捨て、ミニスカートをデザ…
新規事業を立ち上げる仕事を長くしていると、「どうやって未来を予測するのですか?」という質問に多く出会います。確かにある程度の未来予測はするので…