かけがえのない人間になるには、常に他人と違っていなくちゃ

創造性には多様性が不可欠であると言われています。ここでいう多様性とは、専門分野の違いなどの機能的な多様性と、価値観の多様性であると言われています(1)。

小さなころから、人と同じようにすることを求められてきましたが(そして、現在小学1年生を育てているのですが、娘も常に「人と同じ」ことを求められているようで、悩んでいます)、創造的な人や組織を求めるならば、シャネルのいうように、人と違っていた方がいいのです。

かけがえのない人間になるには、常に他人と違っていなくちゃ

ココ・シャネル

私は今でこそ人と違っていていいと割り切れるし、人と違っていることが自分の強みだと思えていますが、学生時代は自分の親からも人と違うことを指摘され、「なぜ普通にできないのか理解できない」と何度も言われました。10代半ばで言われることに疲れ果て、「私は木星から来た宇宙人なので、違っていても諦めてください」と親にいったほどです。

大学で情報学部へ行き、いろいろなものを作りだす人たちの中で仕事をするようになって、「なぁんだ。こんなにも違う人たちがいっぱいいるし、みんな創り出すことにわくわくして、すっごく楽しそう。これでいいんだ!」と自分の仲間を見つけたことで、人とはちょっと違うと言われても気にならなくなっていきました。

その中でも女性は1人だけだったので、常に「女の子なのに変わってるね」とは言われたのですが、変わってる人たちに変わってるねと言われても、あまり響かなかったのかもしれませんが(笑)

人と違うことに違和感を持っているなら、「私は創造的な人でありたいからこれでいいの!」と思ってくださいね。仲間が欲しければ、アート思考研究会には、ちょっと変わっている人たちもいっぱいいて、みんな楽しくそれぞれの人生を生きているので、ぜひ遊びに来てください!

参考文献

(1)Hulsheger, U., Anderson, N., & Salgado, J. (2009). Team-level predictors of innovation at work: A comprehensive meta-analysis spanning three decades of research. Journal of Applied Psychology94, 1128–1145.

関連記事

  1. 摩擦により火花が散り、火花が創造的な大火を引き起こす

  2. 星を手に入れようと頑張っても、手に入れることはできないかもしれない。

  3. 私には特別の才能はない。ただ私は、情熱的に好奇心が旺盛なだけだ。

  4. 共感を深く理解するために、私自身が物語にならなければいけないのです

  5. 私たちは過去を振り返ることによってではなく、未来に対する責任によって賢…

  6. 可能領域を見極めるには、その境界を超えて不可能領域に踏み込んでいくしか…

  7. それでも、「インスピレーション」は、私の横に座って、努力してくれていま…

  8. 増減は器傾く水と見よ。こちらに増せばあちらは減るなり

2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

入会案内

ご入会手続きはこちらから

献本について

献本をご希望の方はこちらへ

Archive

アート思考関連記事のツイート