自分自身の目で見、自分自身の心で感じる人は、とても少ない。

今月は、物理出身者がなぜか多いアート思考研究会で、よく話題となるアインシュタインからの学びです。代表幹事4人のうちの2人は物理出身。阪井先生は理論物理の領域で博士号を取得され、私も実は大学3年生までは、物理学部に在籍していました。

アインシュタインは、1921年に、光量子仮説に基づく光電効果の理論的解明によって、ノーベル物理学賞を受賞した人で、科学の領域で、彼の功績は際立っています。また、優れたバイオリニストでもありました。

そんなアインシュタインの言葉で、私が事業開発をする中で大切にしているのは、この名言です。

自分自身の目で見、自分自身の心で感じる人は、とても少ない。

アルベルト・アインシュタイン

自分の目できちんと見ること。そして、自分の心で感じること。

この2つを押さえないと、いいモノを作りだすことはできないです。

新規事業の現場で、机上だけで議論していても何も作り出すことはできないので、いつもフィールドへ出ていくようにしています。自分の目でみて、「おぉぉぉぉ、これは!?」と感じるもの。そこから、創造性が芽吹いていくのだと思います。

コロナ禍において、出かけていってきちんと見るということは難しくなっていますが、日常の生活シーンの中から似ている部分はないか、それを自分で見つけて、体験して、感じたことをストックしていくと、芽吹く瞬間というのに出会えると思います。

関連記事

  1. なぜ物事は起こるのか、そしてどのように起こるのか?… 物語…

  2. 今もなお、最も勇気のいる行動とは、自分の頭で考え続けること。そしてそれ…

  3. なんでオリジナルじゃないといけないんだい?他の人と同じでなんでいけない…

  4. 天才たちの表現形式は、彼らの魂と同じくらい様々である

  5. 増減は器傾く水と見よ。こちらに増せばあちらは減るなり

  6. 創造的な人間になりたいという欲求は、永遠に解明されない理由によって私の…

  7. コピーする人は、協業しない

  8. それでも、「インスピレーション」は、私の横に座って、努力してくれていま…

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

入会案内

ご入会手続きはこちらから

献本について

献本をご希望の方はこちらへ

Archive

アート思考関連記事のツイート