定例研究会「創造性はどう形づくられるか」

注:こちらの研究会は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、中止となりました。

日時: 2020年3月29日(日)午後1時~6時

場所: 明治大学グローバルフロント

アジェンダ:

  • レクチャーセッション① 明治大学 阪井和男教授「イノベーションの歴史」
  • レクチャーセッション② 東京工科大学 七丈直弘教授 「未来洞察からイノベーションを考える」
  • パネルディスカッション「創造性はどう形づくられるか」(明治大学 阪井和男先生 ファシリテーター、七丈教授、uni’que代表若宮和男さん、秋山ゆかり)

参加ご希望の方は、peatixからお申込みお願いします。

関連記事

  1. 定例研究会「西洋美術は彫刻抜きには語れない 教養としての彫刻の見方」

  2. 定例研究会「場から未来を描き出す~グラフィックファシリテーションを使っ…

  3. 2020年8月のアート思考研究会Mini「アート×ライフ(人生)」

  4. 定例研究会「指揮者とEdTech経営者の目線でみたアート思考」

  5. 定例研究会「仏道で感じる創造性」

  6. 会員限定:2020年9月5日定例研究会「数学と音楽とSTEAMから見え…

  7. 2024年7月28日(日)研究会『エフェクチュエーションの神髄を徹底議…

  8. 会員限定:2021年3月20日定例研究会「アート思考で創造する 経営理…

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

入会案内

ご入会手続きはこちらから

献本について

献本をご希望の方はこちらへ

Archive

アート思考関連記事のツイート