「アート×町:逗子市が神奈川県の幸福度ランキング3位」

2021年の<神奈川県版>街の幸福度ランキングTOP10で逗子市は3位、住み続けたい町ランキング2位(大東建託調べ)になりました。

8年間に渡って逗子市活性化のプロデュースで分かったことは。
地方創生に必要なことは観光や産業の創出も大切ですが、町の住人が「子供が帰ってくる町」を自立的にデザインすることではないかと思うのです。逗子市には鎌倉のような観光名所も、大きな産業もありません。何もないことが逗子を手がける理由の一つでした。何もないから創れる!これが最初に逗子に関わった理由でした。

何を創るのか?それはアート&カルチャーです。アグリカルチャーの語源でもあるCultureはラテン語の(Agri=畑)=と(Culture=耕す)の合成語です。タネをまき耕し収穫するサイクルはまさに持続可能な文化の醸成を意味します。

オトナ(親)達が、みんなで楽しめる場を作っている姿をコドモも一緒に体験する。そんな体験を通して20年先に町の未来を創る子どもが町を愛していて大学や結婚しても町に戻ってくることが町の持続可能性を生み出すと考えました。そこで、逗子市総合計画に基づく、基幹計画である<共に学び、共に育つ、共育(トモイク)>をアートフェスの基本コンセプトにしました。

近視眼的な移住政策や観光開発、産業・産業創出が行政主導で行われ、それに依存する町は国の補助金頼りになる事が多く、立ち上げの予算があっても維持するための予算が見込めなくなった場合、または人口減少で自治体が公共サービスを税収で賄えなった場合、町の持続可能性は低くなります。箱物行政で散々痛い目を見ている地域も多いはずですが、多くの自治体はあと10年もすると人口減少によって税収が底をつき公共サービスが維持できなくなります。

逗子市は2017年、私がアートフェスのプロデューサーを依頼された当初、人口6万人の町のアートフェスにしては多くの市民も参加し、現代アートからストリートアートまでバリエーションを持って開催し市民からの高い評価もいただきました。ところが18年度市は予算編成で7億円の不足が見込まれると発表。人件費削減を始め、約150の公共事業を見直すこととなりアートフェスの予算も0となりました。これは逗子に限ったことではなく、日本全国で今後起こり得る事です。

逗子アートフェスの存続をみんなで協議し、市民自らクラウドファンディングで予算を獲得し、お金のない行政には汗を流してもらい2018年は逗子以外の地域からも多くのサポーターが訪れ自立的な開催に至りました。以後、市民による市民団体逗子アートネットワークが設立され、組織もティール組織を意識した自立分散型のチームが編成されていきます。作品も地元アーティストを中心に市民が延べ2000人以上参加する参加型作品「ぼくたちのうたがきこえますか」や、海洋プラスチックを再利用する環境問題をテーマにした「プレシャスプラスチックプロジェクト」、障害の有無や年齢にかかわらず一緒に表現を楽しむ「みんなでアート」、親子世代をターゲットにした地域コミュニティーを深める「池子の森の音楽祭」、空き家問題をテーマにした「空き家おくりびと」など市民が中心となり内発的に社会問題をテーマにした企画を立案し運営費用も自ら生み出し運用するところまで来ました。

逗子の様にアートによって生まれた繋がりから住人自らが自立した町をデザインする、そんな意識がこれからの地域には必要だと考えています。

アート×デザイン思考入門と実践
アート思考の入門編と実践編をスキルシェアサイト「ストリートアカデミー」でZOOMによるオンライン開催をしています。
いつでも学べるUdemyのオンライン講座 
2時間を超えるアート×デザイン思考のセミナーをオンライン学習サイトudemyに公開しました。
シバのツイッターはこちら(お気軽にフォローしてください)

柴田”shiba”雄一郎
1966年生まれ、日本大学芸術学部 演劇学科卒業。
アート×デザイン思考講師/ トヨタ自動車から内閣府まで新規事業開発専門のフリーエージェントを経て公益代理店 一般社団法人i-baを設立。熊本大学「地方創生とSDGs」/京都芸術大学「縄文からAIまでのアート思考」非常勤講師。地域デザイン学会 参与。FreedomSunset@江ノ島主催。DJ/トランペッター。逗子アートフェスティバル2017・2020プロデューサー。https://www.facebook.com/shiba.FreedomSunset/

関連記事

  1. 【モノと人、日本人の精神性】

  2. 【逗子アートフェス2022:「海のほとり美術館」】

  3. 【アート思考とマネジメント⑵】

  4. 【アート×デザイン思考と都市文化】⑴テクノとベルリン

  5. 【脱アート:①アートとアーキタイプ】

  6. 【AIと夢十夜】

  7. 第20回 アート思考への期待と不安

  8. 【アート思考の原体験と教育】

2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

入会案内

ご入会手続きはこちらから

献本について

献本をご希望の方はこちらへ

Archive

アート思考関連記事のツイート