
あなたは、毎日着るものを選ぶようにあなたの思考も選択すべきです。
11月最後は、エリザベス・ギルバート著『食べて、祈って、恋をして』からの名言のご紹介です。https://www.amazon.co.jp/…
11月最後は、エリザベス・ギルバート著『食べて、祈って、恋をして』からの名言のご紹介です。https://www.amazon.co.jp/…
創造性は誰の中にもあるもので、それに気づき、それを育てる方法を身につけ、そして、自分は創造的であると信じて生きていくことが、アート思考的に生きていくことになによ…
明治大学のサービス創新研究所で、アート思考の研究をはじめて、7年近くになります。研究会を主催するようになって、5年ほど。その間、何度も聞かれた…
2021年11月6日定例研究会「ハイパフォーマーの因数分解」の増子裕介さんのレクチャー資料です。
インスピレーションが来てくれるために、あなたはどんな毎日を過ごしていますか?…
2022年1月22日(土)午後1時~3時に開催する定例研究会のご案内です。…
私が大好きな本はたくさんあるのですが、創造的な生き方について書いた本でおススメを聞かれたら間違いなくあげるのが、この本、エリザベス・ギルバート著『BI…
アート思考研究会会員向けに毎月行っている「ミニ」な研究会。今月は、2021年11月25日(木)午後8時~9時30分(オンライン)です。今回は、…
2021年9月26日定例研究会「芸術的創造性と自閉スペクトラム~伊藤若冲からみえるもの」の華園 力さんのレクチャー動画です。
今までさまざまな企業のリーダーと一緒に仕事をしてきましたが、イノベーション創出が上手な企業のリーダーに共通しているのは、好奇心の強さだと思います。…