2020年第38週 2020年9月13日~9月19日までのアート思考に関連する記事やブログのピックアップです。
2020年9月13日(日)
- 「前向きになれ」の押しつけはウンザリ! そろそろ“有害なポジティブ思考”を捨てるとき
2020年9月14日(月)
- ナゾロジー「マレーシアのケーキ断面に現れる「幾何学」模様。ケーキ職人の”数学的思考力”に驚き」
- TOKYO FM「批評の本質、終わりなき思考のレッスン」

片山
佐々木敦氏の著書『批評王—終わりなき思考のレッスン』(工作舎)にちなみ、オンライン上で批評家・佐々木敦さんのトークを聞くことができます。
- Yahoo!ニュース「『クレヨンしんちゃん激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者』から考える、町から落書きが消えた真の理由」
- Media Innovation Guild「右脳×時代性から考える…「メディアのイノベーションを生む50の法則」(#06)」
- U-NOTE「“わからない”を味方につける「アート思考」で起業を目指す!「TIP*S講座」オンラインワークショップ開催」
- blog: 【1周年無料公開】なぜアーティストは壊れやすいのか?音楽業界から学ぶカウンセリング入門Part1
- blog: シュタイナー教育&バウハウス教育に触れられるおもちゃ。
2020年9月15日(火)
- FNNプライムオンライン「アート市場が30年ぶり上昇へ コロナ時代になぜアートは注目されるのか」
- 日経XTECH「芥川賞作家と起業家が語るテック&アートのこれから、コロナ禍で世界は人中心へ」

片山
上田岳弘氏とニール・ヒンディ氏の対談です。
- 朝日新聞社「「テクニックを教えることに意味はない」 インテリアデザイナー・片山正通の教育論」
- 中央社協の「まちひとサイト」「アート思考の原動力と広がり 大谷悠氏 「アート思考による協働の地域デザイン 」講座にて」
- みんなの教育技術「小2国語「スイミー」で子どもの「言語力2.0」を鍛える」
2020年9月16日(水)
- マイナビニュース「17歳のYOSHIが語る、ロックの本質はファンビジネスではない」
- 秋元運輸倉庫株式会社「経営にアートは必要なのか?? バズワード「アート経営」を考える」
- the faz「中小企業におけるデザイン経営」
- DreamNews「国内最大級!地方創生のビジネスコンテスト・ビジネスマッチングイベント 鎌倉五山筆頭の建長寺にて10月6日開催 「いざ鎌倉!地方創生の祭典~JAPAN CHALLENGER AWARD 2020~」」
- blog: 【キャリアと無関係なことに挑戦すること】
2020年9月17日(木)
- 紀伊民報「「気持ち悪い」から「SNS大喜利」に転化…大阪万博ロゴマークの生みの親も感動「この現象こそアート」」
- BUSINESS INSIDER「障がい者をアートビジネスの担い手に。へラルボニーが描く福祉とビジネスの未来」
- WIRED JAPAN「方程式を全部捨てて、考え直す:「CREATIVE HACK AWARD 2020」オンラインワークショップ第1回レポート」
- blog: アート思考トークセッション【子どもが教える学校】オンデマンドビデオ版

片山
柴田雄一郎さんの記事です。
- blog: 「デザイン思考?アート思考?」言葉の意味とビジネスにどう結びつけるかを考えてみた
2020年9月18日(金)
- ONTOMO「加藤一二三は“アート思考”の先駆者? ~なぜバッハとモーツァルトを愛するのか」
- SPICE「中山ダイスケ×稲葉俊郎に聞く~『山形ビエンナーレ』を開催したわけは「芸術祭を一つの病院みたいにしたい」との思いから」
- blog: 子どもにこそアート思考を 僕らの学習帳 vol.110
- blog: 稼ぐ行為と、価値あるものを提供する行為。その差分を埋めてみたい。「東京大学×アート」プロジェクト。