勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版

研究会幹事さんからの再びのお声がけ。

目に飛び込んでくる副題「来るべきバカのために」に♡をわしづかみにされて、「はい、これと取り組みます。」 

帯には「三代目J SOUL BROTHERS」のメンバーのコメント。

裏表紙に見える解説者は「佐藤優」。

著者は東大・パリ大にも学んだ哲学者。

表紙の登場人物みても、展開がみえない。

「勉強の哲学」と「バカ」って何がどう結びつくのか? 

幹事さんの「アート思考と関連付けてください」のお言葉に「昭和のオジサンにできるのか!」と思いつつ、ドキドキのチャレンジ第六弾。

勉強ができるようになるためには、変身が必要だ。
勉強とは、かつての自分を失うことである。
深い勉強とは、恐るべき変身に身を投じることであり、
それは恐るべき快楽に身を浸すことである。
そして何か新しい生き方を求めるときが、
勉強に取り組む最高のチャンスとなる。
日本の思想界をリードする気鋭の哲学者が、
独学で勉強するための方法論を追究した本格的勉強論!
文庫本書き下ろしの「補章」が加わった完全版。(amazonより)

<目次>
はじめに
第一章 勉強と言語-言葉偏重の人になる
第二章 アイロニー・ユーモア・ナンセンス
第三章 決断ではなく中断
第四章 勉強を有限化する技術
結論
付記
補論 意味から形へ―楽しい暮らしのために
参考文献
あとがき
解説「究極のビジネス書」佐藤優

世界に対抗するのはボケとツッコミ

第一章冒頭のタイトルがいきなりの爆弾。掴みは十分。曰く、

勉強とは自己破壊である

『勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版』 p.18

「え、勉強って自分形成なんじゃないの?」という昭和のオジサン的思考回路の惰性は

自分は、環境のノリに、無意識的なレベルで乗っ取られている/言語を通して、私たちは他者に乗っ取られている

『勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版』p.28/p.33

に遭遇し、ぶっ飛ばされて、猛然とした加速度で議論はジェットコースターのように展開します。

恐るべき世界に対抗する私たちジェダイのライトサーベルは「ボケとツッコミ」あるいは「アイロニー/ユーモア」?

なんか、そんなんで対抗できんの?と思わずつぶやいてしまいそうですが、実はその武器はなかなかの優れもの。

まさに「フォース」であることが明らかにされてゆきます。目から鱗体験。

本書の構成

本書は非常に読み手に親切にできています。

大事なキーワード、キーフレーズは太字になっています。

巻末には「結論」として肝が極めて簡潔に4ページでまとめてあります。

お急ぎの方はイントロとしての「はじめに」とこの「結論」で概要を把握できそうです。

さらに突っ込んで、背景にまで進出したい方には「付記」として学問的背景への道案内が付されています。

一読して浮かんだのは、美術館に展示された男性用小便器の光景

デュシャンの「泉」が、挑戦的に明らかにするのは、「小便器」は「アート」ではない、という思い込みをいだく者はまさに、「小便器」は「小便器」に過ぎない、という「他者」が設定する「言葉」に、どっぷりと依存している姿です。

本書は、

言語によって構築された現実は異なる環境ごとに存在

『勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版』P.36

すると喝破、この言語の特性を逆手にとって「言語を現実から切り離して……言語操作によって無数の可能性を描く」というウルトラCが提示されます。

「その手立て/武器/ライトサーベルとしての、言葉が思考を拘束する枠組み「環境/ノリ」を根底から覆さんとする「ボケ(アイロニー)」と、軸をずらして「環境/ノリ」を相対化し、現実を構築する多層的なレイヤ構造を見える化する「ツッコミ(ユーモア)」の戦略的有用性。

なるほど、「小便器展示」を構想したデュシャンの思考は、こんな感じだったのかもしれないと、妄想が暴走しました。

「点数稼ぎ」 の「勉強」=「自由からの逃走」/「世界」構造のひっくり返し武器への展開

自分が軽々にしてきた「勉強」というと、スクール形式での餌としての知識のインプット。

それは自分の判断軸を他人に依存することへの反復練習でしかない、自ら檻に入らむとする家畜の所業。

あるいは自らの存在意義を外部に依存し、判断軸を外骨格とする生き方であったのかもしれません。

「アート思考」って「これだ」というものはいまだに自分でも模索中です。

しかし“「あらゆるもの」を「常識」から切り離し、新たな切り口で「捉えなおし」を行ったうえで、「自分」という「主語」を軸に据え、使える道具として組み替え、使いなおす”、そんな思考回路なのかも、と考えれば、筆者の提示する「勉強」は判断軸を背骨化し、自由を獲得した「バカ」への道標であり、「アート思考」に通じるものがあると考えました。

佐藤優氏は

究極のビジネス書

『勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版』p.254

と解説していますが、まさに、世界の捉えなおしの「ガイドブック」として手元に置きたい一冊です。

関連記事

  1. 直線は最短か?~当たり前を疑い創造的に答えを見つける実践弁証法入門~

  2. ブルーピリオド

  3. ハウ・トゥ アート・シンキング

    ハウ・トゥ アート・シンキング

  4. たった1人からはじめるイノベーション入門

  5. 危険な「美学」

  6. 編集工学書影

    才能をひらく編集工学 世界の見方を変える10の思考法

  7. 進化思考~生き残るコンセプトをつくる「変異と適応」

  8. 観察力の鍛え方 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

入会案内

ご入会手続きはこちらから

献本について

献本をご希望の方はこちらへ

Archive

アート思考関連記事のツイート