【イノベーターはどこにいるのか?】

新規事業はWhyから始まります。私自身に関して言えば、たぶんWhyが多い方だと思います。

某大手商事会社の方に向かって「商事って何を売ってるお仕事ですか?」と聞いた時、周りからの冷ややかな視線を感じたことがあります。
でも、その方は、丁寧に答えてくれました。
「お店で売っていないようなロケットとかヘリコプターを売っています」
「なるほど〜、ちなみにヘリコプターはなぜ飛ぶんですか?」
と質問すると、冷ややかな視線は凍りつきました。。
クライアントに何聞いてるんだこの人💦


いや、だって不思議じゃありませんか?


プロペラが横に高速に回転したら浮力はつきますが浮いた瞬間に作用反作用で自分も回転してしまう。。
これ実はレオナルド・ダビンチが設計したヘリコプターが飛ばない理由であり、竹コプターの凄いところでもあるんですが、あのダビンチでさえ解決できなかった課題なんです。

その商事会社の人は「いいところに気がつきましたね」といって丁寧に教えてくれました。
ヘリコプター自身の回転を止め、真っすぐ飛ぶ姿勢を得るためにテールローターといって後ろで縦に回転するローターが必要なんです。

エジソンは小学校の授業中に先生を質問攻めにして、授業の進行を妨げるという理由で3ヶ月で退学になっています。そんなエジソンを母のナンシーはこの才能を活かす教育をしていきます。疑問を肯定的に受け止め、興味を持ったことに打ち込ませる環境を作ったことによってエジソンの才能が開花したのです。
これは新規事業を生み出す組織が学ぶべき姿勢です。

組織の中にも、こんな感じの人が一人や二人いるものです。
でも、なかなか理解されない場合が多い。
そういうタイプは一般的に社会性がないと思われてしまい、能力を抑えて生きていることがあります。

例えばこんな人です。
・上下関係に応じたコミュニケーションが苦手で、相手やTPOを弁えず接してしまう。
・いわゆる、一般常識が乏しい。
・空気が読めず、話がまとまらない。
・場所や相手を弁えず「なんでですか?」と気になった事をつい素朴に質問してしまう。
・細かい業務、ルーティーン作業が苦手でミスが多く、普通の人が簡単にできるものができない。
・ミス原因となる細かい業務を合理化できるように工夫するも、余計なことはするなと言われる。
・ルーティーン作業が続くと耐えられなくなって、モチベーションが下り成果が出せない悪循環となる。

こういった傾向は、内在的なアート思考が強い人才の傾向として多い様に思います。このタイプの人は黙って言われたことをやっていれば給料がもらえる生産性重視の組織においては馴染めません。そんな厄介者こそイノベーターの資質の可能性があります。
スティーブ・ジョブスやイーロン・マスクにしても人間的にどうかというと、かなり癖の強い存在で人の気持ちや空気が読めない上記以上に偏った性格の持ち主です。

これからの創造的社会に必要な人才は今まで異端であり、厄介者のような人で、その人才をどう活かしていくか?そこがクリエイティブ・マネジメントの重要な役割です。アート思考人才の突飛な発想を理解し、共通言語化してロジカル思考のお堅い人たちにも協力と理解を促していく共感に結びつけるマネジメントがイノベーションの環境には必要になってくるのです。

アート×デザイン思考入門と実践
アート思考の入門編と実践編をスキルシェアサイト「ストリートアカデミー」でZOOMによるオンライン開催をしています。
いつでも学べるUdemyのオンライン講座 
2時間を超えるアート×デザイン思考のセミナーをオンライン学習サイトudemyに公開しました。
シバのツイッターはこちら(お気軽にフォローしてください)

柴田”shiba”雄一郎
1966年生まれ、日本大学芸術学部 演劇学科卒業。
アート×デザイン思考講師/ トヨタ自動車から内閣府まで新規事業開発専門のフリーエージェントを経て公益代理店 一般社団法人i-baを設立。熊本大学「地方創生とSDGs」/京都芸術大学「縄文からAIまでのアート思考」非常勤講師。地域デザイン学会 参与。FreedomSunset@江ノ島主催。DJ/トランペッター。逗子アートフェスティバル2017・2020プロデューサー。https://www.facebook.com/shiba.FreedomSunset/



関連記事

  1. 第5回 自己意識とアート

  2. 【何かと話題のNFTやメタバースについて】

  3. 【世界はどこへ向かうのか?①】

  4. 【アート思考とメタバース】

  5. 「invisible cinema まだ見ぬ君へ」

  6. 第1回 受験の話

  7. 【今さら?今だから?NFT作品出展します】

  8. 第4回:コツを押さえた伝え方で上手に伝えよう

2024年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

入会案内

ご入会手続きはこちらから

献本について

献本をご希望の方はこちらへ

Archive

アート思考関連記事のツイート