創造的になれる時間

2004年に出版した『ミリオネーゼの仕事術【入門】』(秋山ゆかり著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)で、自分のバイオリズムを把握するという話を書いたのですが、私は自分の調子が出る時間・出ない時間を把握して、それに基づいて仕事のスケジューリングをするようにしています。

これは、ビジネスと音楽という2つのキャリアを作るには、人よりもタイムマネジメントがうまくないと達成できないと思っていたからで、大学でアーティスト向けのコースで学んでいた時に、タイムマネジメントのうまい先輩から学んだことでした。

バイオリズムを把握する方法は、同じ仕事を1とした場合、時間と曜日によってどのくらいの差がでるのかを測って調べるというものです。ここでご紹介している図は、20代のころの私のデータですが、数年に1回アップデートしています。アップデートする理由は、経験することでマスターするレベルが変わること、年齢とともにバイオリズムも変わることなどです。

基本的なスケジュールの入れ方は、70%以上のパフォーマンスが出せる時間には重要な仕事を、そこそこしかパフォーマンスが出ないときには、定例会議をはじめ、それほど重要ではない仕事を、半分以下のパフォーマンスしか出せないところは、仕事をしないか、経費精算などの頭をつかわなくていい作業というような形でマネジメントしています。

また、秘書やプロジェクトメンバーにもこの表を渡していて、どのタイミングで私を活用してもらうともっとも効率的かというのもシェアしていた時期もあります。

『ミリオネーゼの仕事術【入門】』で紹介した私のバイオリズムチャート

これをもう一歩進めて、自分が「創造的に仕事がしやすい時間」「アイディアが出てきやすい時間」というのも見つけてあります。

アイディアが出てきやすい時間に、頭をハードにつかう仕事を入れると、アイディアが消えてしまうことが多いので、そこは意図的に頭が自由にさまよえるように、あまりスケジュールを詰めないようにしてきました。

創造的になれる時間が見つかっていた!

私は自分で自分のパターンを見つけていったのですが、なんとすでに創造的になれる時間など、科学的に見つけられていたことを最近知りました!

最近、もっと睡眠の質をよくしようと思って、睡眠に関するマスタークラスのpodcastを聞いたときに、紹介されていたのが、マイケル・ブレウス著『最良の効果を得るタイミング 4つの睡眠タイプから最高の自分になれる瞬間を知る』という本です。

この本の第12章「創造性にまつわる「いつ?」」で、ブレインストーミングに最適なタイミング&最悪なタイミング、音楽の演奏に最適なタイミング&最悪なタイミング、ひらめにき最適なタイミング&最悪なタイミング、小説を書くのに最適なタイミング&最悪なタイミングが紹介されています。また、これらの背景となっている研究についても紹介されているのがとても興味深かったです。

この本では、人を4つのタイプ(イルカ、ライオン、クマ、オオカミ)に分けて、それぞれのタイプでどの時間帯がいいかを紹介していて、すごく参考になりました。

自分のタイプを参考に、今まで自分が計測してきたバイオリズムとどう合致しているのか、していないのか、それはなぜなのかなどを考えて、新しい生活リズムを作り出そうと試行錯誤しています。

皆さんも、是非、自分が創造的になれる時間がいつなのか、探してみてください!

関連記事

  1. 自分軸とオーセンティック・リーダーシップ

  2. 「アルスエレクトロニカ・フェスティバル2021」

  3. 第27回 創造的な人

  4. アート思考を身につけるためのメモの取り方&まとめ方

  5. 【アート思考はとてもシンプル】

  6. 第9回: 自分の感性を見つめ直す

  7. 【アート思考とメタバース】

  8. 心の感覚の磨き方(1)感情に気づくために絵本を読む

2024年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

入会案内

ご入会手続きはこちらから

献本について

献本をご希望の方はこちらへ

Archive

アート思考関連記事のツイート