一歩先までイメージを広げてみよう

欲しいものができたら、私はどんなにささいなことでも、それをイメージ(=可視化)しています。

たとえば、素敵なワンピースをデパートで見つけた時。

これが欲しい!と思ったら、試着しますが、試着室ではこんなことを考えています。

「この服を着て、家のそばの駅から家に歩いて帰る途中、窓に映った自分はどんな感じだろう?」

 夕暮れ時を思い浮かべ、街を歩く自分の姿を想像してみるのです。

どんな人たちとすれ違うかな? 

その時の、自分の気持ちはどんな気分になるだろう? 

素敵なワンピースを着ていて、ワクワクする? 

1日仕事で働いて疲れている自分の顔が華やいで見える?

会社にこの服を着て行ったら、同僚はどう思うだろう?

会社に出勤した時をイメージしてみます。朝のオフィスは、ちょっと空気が淀んでいて、もわっとした臭いもあります。そういう臭いまでイメージしてみるのです。

そこにこの服を着て行ったら、どうだろう? 

その日会うクライアントさんとの会議は? 

いろいろと想像してみるのです。

そして、自分の想像にぴったりはまったときだけ、服を買います。

お店で生鮮食品を選ぶ時も、

「これが夕飯に出てきたらどんな感じだろう? 娘はどんな顔をするかな?」と、あれこれイメージしてみます。

コンサートを作るときも、事業を作るときも同じです。

舞台からみたお客様はどういう顔をしているだろう? 

この曲を歌っているときの私の顔はどんな顔? 

このビジネスができた暁には、どんな街に変わるだろう?

実はこれは、音楽家が日々行っていることです。音楽家は、通常演奏の前にこのような手順でイメージ化(可視化)しています。

  1. 楽譜を読む
  2. 作曲家の当時の置かれていた状況を調べる
  3. 楽譜を読み直す
  4. 楽譜から自分の頭の中で映像化
  5. 一緒に演奏する人たちに、言葉と映像で共有
  6. 練習を録音、録画、再生して映像が見えてくるかをチェック

私は、当時の状況を調べるときには、その時代の国の歴史や情勢、その後の作品でどう変わったか、変わっていくときのポイントなどを論文で調べています。

論文などがなければ、自分の過去の記憶や現在の国の情勢や歴史などから読み解きます。

楽譜を読み直したあとにも、分からない点を挙げ、調べ直します。

一緒に演奏する人たちとイメージを共有するときには、似た写真等を探してきたり言葉で表現したりします。

大切なのは、自分の頭のなかではっきりとイメージできること。物事を可視化できるかどうかが、未来を創っていくことに繋がるのです。

関連記事

  1. 「アルスエレクトロニカ・フェスティバル2021」

  2. 【アート思考とナラティブ】

  3. 【アンドロイドは電気羊の絵を描くか】

  4. 【「創造力を民主化する」永井翔吾著】

  5. 【リヒター展に感動しなかった理由】

  6. 第15回 アート思考の4つの力

  7. 創造的になれる時間

  8. 日常生活で触覚を鍛える

2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

入会案内

ご入会手続きはこちらから

献本について

献本をご希望の方はこちらへ

Archive

アート思考関連記事のツイート